盆踊りをひろめる会について
ホームページが度々、会の名前検索では表示されない不都合が生じ、現在修復中です。「ブックマーク」あるいは「お気に入り」への登録をお願いします。
お知らせ
昨年の皆さんの頑張りのお陰で、今年の夏盛祭チラシには「大人も子どもも! 楽しい盆踊り 夏まつりで盛り上がる催しといえば、盆踊り! 老若男女、みーんな一緒に踊っちゃおう♪」 (この文は、[盆踊りこそ夏祭りの華]と思う私が書いたのではなく、まつり主催者側の文です)と紹介されていたのですが残念。計5回の練習会では、ブリンバンバンボーンは大ウケ、子どもたちとよく踊りました。
<>
例会など案内
無料、自由参加、ただし、8月は例会は休み、9月より再開します。
小幡緑地西園開催の場合、翌日延期は当日、おおむね午前10時までにホームページでお知らせ
7月6日(日)13:30~17:00 小幡コミセン
上志段味学区福祉推進協議会主催の「盆踊りを楽しむ会」(毎月第3日曜)は7、8月休み
タイムテーブル
踊り初めての人は、子供向け踊りからの参加をおすすめします。
その他、注意事項など
- 小幡コミセン、二城会館、上志段味公民館、志段味東コミセンは、上履き必要、下駄類は不可
- マスク着用、団扇、手ぬぐい持参が望ましい
問い合わせ
前日までに bonodori.joy@gmail.com 中島まで
アクセス
小幡コミセン
名古屋市守山区小幡二丁目3の9 市バス小幡ケ原下車 → 交差点南東側の、こでまりクリニック、南
小幡緑地西園
二城会館
名古屋市守山区新守町127 JR新守山駅から徒歩約5分 駐車希望は中島まで bonodori.joy@gmail.com
上志段味公民館
名古屋市守山区上志段味中屋敷1465-2 ユトリートライン上志段味下車、(大曽根方面から来た場合、向い側に渡り)三洋堂東裏の勝手神社境内にあり。 駐車可
志段味東コミセン
名古屋市守山区中志段味宮前1176-1 ユトリートライン志段味交通広場下車、(大曽根方面から来た場合、バックして)諏訪神社参道に入り, 左側、保育園の次、社務所の手前にあり。 駐車可
曲目
以下の内からid="yobikake">過去の活動記録など
芸能発表会 5月6日(火振替休)小幡コミセン 13:30から、今年2回目の発表会、4ヶ月毎に開催予定。今回は、90才を越えられた野村久和先生が2曲披露、絵になる着物姿、男の踊りを見せていただきました。外の発表者も著しい進境を示され楽しい発表会になりました。どこまで、皆さんが進んでいかれるのか、応援お願いします。
新春踊り発表会と盆踊り !!
1/5(日) 13:30~17:00 場所;小幡コミセン、個人または少人数での日舞、民踊などの発表できます。発表者受付、曲名、所用時間、コメントなど記し、中島まで bonodori.joy@gmail.com
曲目:名古屋名物 (三味線伴奏付)、金のしゃちほこ、寿、宴、還暦祝い節、音頭・がんけ(西馬音内盆踊り)、夫婦踊り(越中おわら)、ケンチャン節、ほたる、別れの唄(伊勢音頭)、慶び、雪舞
その後の盆踊り会もリクエスト中心で好評。
踊り発表会はこれからも定期的に開催予定。
盆ギリ恋歌 踊り始めました。どこかの盆踊り大会で踊れないものか・・・
あいあい音頭 2024年版を踊ります。 生協もりやま診療所オリジナル曲、作曲:「ぞう列車がやってきた」の藤村紀一郎氏。10月27日(日)10から13時、健康まつり(診療所駐車場(ナフコ守山東側)中の盆踊り、雨天中止)中、12時から20分間盆踊りにて、他:炭坑節、サザエさん、ジャンボリミッキー、ダンシングヒーロー、盆踊りの前に、キッズダンス、よさこいサークル常磐他のステージ、健康チェック、抽選会などもあり。健康まつり2024
涙そうそうと河内酒>9月から12月まで、比較的自由に好きな曲が練習できるので、当地以外のよそでの人気盆踊り、中でも以前から踊ってみたかった、「涙そうそう」:2018年マツコの知らない世界:盆踊りで紹介された、「河内酒」:厚澄会会長が小幡コミセンで踊って見せていただいた、両曲とも振付は東京の故坂東三栄太郎先生(坂東菊太郎先生(女性)のお姉さんとのこと)、きちんとした動画がアップされようやく機が熟しました。まず「涙そうそう」から練習始めます、とお知らせしたところ、練習初日に亀有住のつぐみさんから直接教えを受けることができ、「涙そうそう」は形だけ真似の踊りになるところを救われました。深く感謝。
7月27(土)二城小、8月11(日)上志段味小の盆踊り曲目も練習、子どもも大人も楽しめる夏祭り盆踊り会を目指しましたが、いずれもジャンボリミッキー人気で大盛況。名古屋市の場合、小学校でこの曲を教えているところは勿論、教えていない学区でもこの曲は踊りたい子ども達が一杯のようです。来年には、デイズニーシーのキャラクターのような楽しい踊りをめざそう!!
令和6(2024)年夏、3会場の報告
二城小学校
:7月27日(土)盆踊り5時45分~8時10分、雨天:×翌日→○当日、体育館にて開催
- 前半(5:45~6:45)炭坑節、サザエさん、一休さん、ジャンボリミッキー、まりと殿さま、ダンシングヒーロー、オトノナルホウへ、木曽節、郡上節、名古屋ばやし、大名古屋音頭、河内おとこ節
- 休憩中(6:45~7:10)ダイナミック琉球、にっぽんワッショイ
二城小学校
:7月27日(土)盆踊り5時45分~8時10分、雨天:×翌日→○当日、体育館にて開催- 前半(5:45~6:45)炭坑節、サザエさん、一休さん、ジャンボリミッキー、まりと殿さま、ダンシングヒーロー、オトノナルホウへ、木曽節、郡上節、名古屋ばやし、大名古屋音頭、河内おとこ節
- 休憩中(6:45~7:10)ダイナミック琉球、にっぽんワッショイ
上志段味古墳ミュージアム古代体験広場
:8月11日(日)6時30分~8時過ぎまで 雨天翌日 上志段味夏まつり2024- 炭坑節、サザエさん、ジャンボリミッキー、ダンシングヒーロー、郡上節、大名古屋音頭、河内おとこ節、となりのトトロ、ジンギスカン、ガッツ、にっぽんワッショイ、上志段味音頭(作詞、作曲者による生歌と生バンド演奏により、初披露の踊り) 上志段味小では運動会でジャンボリミッキー踊るので、子ども達はもう十分に踊れる状況、盆踊り会では、子どもと家庭練習していたのか、やぐらの周囲は大人達で埋め尽くされ、小さい子どもの姿は大人にかくれてあまり見えなかった。大盛況終了
- 上志段味自治会の電子回覧板(9/7号) 評価されたようです
中志段味諏訪神社
:8月14日(水)7時~9時 雨天中止、翌日延期なし。百の提灯の灯る幽玄な提灯山の下で踊りました。もりやんO君の聞いたことのない太鼓伴奏につられて私も郡上節を元気に踊る。なお、休憩時に夏詣盆踊りが流された。- サザエさん、志段味音頭、炭坑節、名古屋ばやし、郡上節、守山音頭、相馬盆唄、ダンシングヒーロー、いわきやっちき、
- 8月24日(日)二十二夜様(雨天中止) 18時~19時 国指定文化財勝手塚古墳のある勝手神社で提灯山と盆踊りが何年ぶりかに復活。提灯山の廻りで踊ります。
但し、境内は狭く、公民館も多人数を収容できないので、志段味の方以外は、奉納曲を踊られる方を優先。 - *雨天中止の場合、上志段味公民館で17時半~20時まで盆踊り 奉納曲+8/10 予定曲など
- 予定曲:奉納曲 + 上志段味音頭 ほか
- 奉納曲
- 1.夏詣盆をどり(手拭い要):初詣でのように家族揃って浴衣を着て夏詣でに行き、神主さんの声に合わせ茅の輪くぐりをしたり、残りの月日の幸せを祈る。宗教というより日本の美しい習俗とお考えください。
- 2.涙そうそう:故人に合掌し感謝の言葉をつぶやき、流した涙をぬぐい、お供えをします。背景は、引いては寄せ、砕けて帰る海の波、と、風、地球の永遠の営み。
- 3.河内酒 :難しい踊りですが、現在、上志段味の方が、名古屋でのこの踊り普及の最前線です。
- 4.この地球(ほし)の続きを:大阪関西万博テーマソング踊り「百年前には笑われてた誰かの夢が 今を動かしてる ... 子どもたちが変えてゆく、この地球の続きを 2025 未来見にゆこう」、ラストは未来を遠望するポーズ!(何年か後、「あの時は皆で、未来の地球をのぞいたね。亡くなったおじいちゃん、おばあちゃんも一緒にね」と語りあう事もあるでしょう。私の推しの一つは、「上から下へパツパツパ」の所作で丸まった背が伸びること)この地球の続きを (左右反転、参考に)、名古屋ではほとんど踊られてないこの踊り、奉納しませんか